こんにちは?時間的にはもうこんばんはですね。
書き始めた時間は12月31日の18:40です。
よーいスタート←
せっかくブログ立ち上げたんなら2018年を振り返ってみるやつでも書かないといけんなと思いましたんで、ハリー的今年の出来事を写真と共に振り返ってみます。
先ずは、、、ちょうど1年前、2017年の大晦日・カウントダウンで27年の幕を閉じたスペースワールドですね。
別記事にしようと思いますが、スペワは僕が生まれる直前に開園が発表され、生まれて間もないころにオープン、自分の成長=スペワの思い出みたいな部分もあったんでほんとにすごく寂しい年明けとなりました。半年近く“スペワロス”引きずってましたね。。。
飛んで5月、めいどりーみん小倉店(に居た)せいなのドリーム制服&BD祝い。
これはプリントケーキ用に作った画像ですね。
ちーむぼんばいえとハリー夫婦の化身をあしらいました。
そんでこちらめいどりーみん小倉店の5月BD組の生誕イベント。
バルーンスタンドで店内装飾してもらいーのカンパしてくれたみんなのネームプレートを手作りしましたな。
来年はどんなん作ろうかな。
6月30日、せいなが卒業。。。
我ながらそんなに泣く?ってぐらい泣いた感じでしたね。
スペワロス終わった矢先にせいなロスでしたわ。。。
(推しのわんこと同じ場所同じポーズで写真撮るヤバイおたく)
9月、めいどりーみん天神西通り店オープン。
この写真はオープン前の8月中旬に撮りに行ったやつですね。
この時はりーみん小倉の常連とリアル脱出に行ったついででした。
そして9月11日、天神西通り店オープン。
このときも小倉店常連みんなでバルーンスタンド出しましたね。
かなりの人数がカンパに参加してくれたんで、連名ボードもかなり頑張って作りました。
(あまりに気合入れてなかなかの出来になっちゃったもんだから無駄に大きく出力したってのはここだけの話)
(ゆいちゃんちっちゃい&ボードおっきい)
ちょっと遡って7月、せいなロスモードだった僕の前に現れた新人メイド ふりる。
やーね、なんかいろいろとどストライクに入っちゃってもう大変です。
推し、っていうかただただ好きって感じですね。せいなはせいなで今でも好きやけど←
9月末に正制服に昇格して早3か月、いまだにブログ上がってないしお給仕情報もメイドちゃん進化も表示されないってマジりーみん本部の方何やってるんですか?
このままブログなしだったら勝手にこのブログで「ふりるブログ」カテゴリ作りますよ、マジで←
#スペースチャンネル5 新人研修&初リポート完了!!
すごかった、うららが目の前で踊ってた!!スゴい!可愛かった!!!
モロ星人もちっちゃかった!!!#playstation祭 pic.twitter.com/pdHlAIcMRQ— ハリー🥩脱出するご主人様 (@gien_harry) 2018年11月4日
コード捌いてくれるスタッフのお兄さんとシンクロしがち。#playstation祭 #スペースチャンネル5 #VR pic.twitter.com/RVyPnx5RdB
— ハリー🥩脱出するご主人様 (@gien_harry) 2018年11月4日
11月、プレステ祭りにて
マイマスターピースゲームの一つ、スペースチャンネル5のVR版開発デモを体験してきました。
うららが目の前で踊ってて大興奮。
VRだからこの模様が見てもらえないのが残念。
Twitterが無駄にプチバズりしたいい思い出。
12月某日のスペースシャトル、、、
もう完全になくなっちゃってるのがまだ信じられん。。。
ほんで昨日12月30日に開催した「めいどりーみん小倉店 常連だらけの大忘年会2018」
ご参加いただいた皆さま、お給仕頑張ってくれたメイドちゃんキッチンちゃん、みんなみんなほんとにありがとうございました!
12月頭にひまから無茶ぶりを受け、「いけるかな?」ってとこから発進したけども、ふたを開ければ20人を超えるメンツでわちゃわちゃと騒ぎ散らかしておりました。
残念ながら参加できなかった方々も居たので次回こういう会を設けても安定して開催できるのでは?とか皮算用しております←
常連主催の常連によるメイドちゃんイベントとかも、、、あるいは、、、。
はい、そんな感じで2018年を振り返ってみました。
あ、1個忘れてた。
12月吉日。この度我が家、子を授かりました。
入籍して6年半、ようやく子を授かりました。
2019年夏、ハリーさんパパになります。
(すでに界隈でパパとか呼ばれてたやんってのは置いとけコンニャロー)
って感じで来年の告知もできたことで、振り返りブログ書き終えたいと思います。
来年もわちゃわちゃなハリーだとは思いますが、よろしくお願いいたします。
2018年我ながらいい感じに取れたアイコン候補写真でおしまいです。ではでは。
20:33分に書き終えました←
コメント